2013年07月31日

コミック電子書籍、epub3固定レイアウトの罠

 iBookstoreではコミックもepub3で作成しなければならない。epub2でも作成は可能だが、申請はできない。正しく縦組の固定レイアウトは縦組の指定が必要になるが、縦組にする場合spineで「page-progression-direction」の指定が必要になる。「page-progression-direction」を使うと、epub3でなければepubcheckが通してくれないのである。

 続きはこちらからご覧下さい
posted by @jink0222 at 17:29 | Comment(0) | TrackBack(0) | iBooksのepub固定レイアウト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする






2013年07月23日

OpenOffice Writerで電子書籍用PDFをマルチレイアウトする動画

 OpenOffice WriterでMacintoshとWindowsの両方で使えるテンプレートを作成してみた。両方のOS環境で使えるというのがウリではなく、複数のレイアウトをページスタイルを適用するだけで、レイアウトを切り替えることができる。ページスタイルを切り替えるだけでレイアウトは変更されて、あとはPDFとして書き出すだけとなる。

 続きはこちらからご覧下さい
posted by @jink0222 at 13:16 | Comment(0) | TrackBack(0) | OpenOfficeからのPDF | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする






2013年07月10日

OpenOffice Writerでマルチレイアウトは便利かも

 OpenOffice WriterのMacintosh版はWindows版ではいくつか動作が異なるようだ。最も困ったのはMacintoshではPDFにエキスポートすると、縦組が再現できないという問題だ。Windowsでは縦組でドキュメントを作成すると縦組のままPDFにできるが、Macintoshでは横組に差し替えられてしまう。つまりMacintosh版ではOpenOffice Writerは使い物にならない。

 続きはこちらからご覧下さい
posted by @jink0222 at 21:37 | Comment(0) | TrackBack(0) | OpenOfficeからのPDF | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする






2013年07月02日

PDFをepubの固定レイアウトにしてiBooksで開いてみる

 iBooksではPDFは表示できるが、iBookstoreでは使えない。iBooksのアプリ機能としてPDFは表示できるが、配信用のファイルフォーマットとしてはPDFは不可。iBookstoreを通じて配信したい場合は、レイアウトを崩したくないコンテンツであってもepubにしなければならない

 とはいえiBookstoreでもコミックなどリフローでは扱えないコンテンツが増えてきている。これらはどうしているかというと、epubの固定レイアウトを使っている。固定レイアウトを使えば、既存のPDFドキュメントはページ毎に画像化してepubにして作り替えることは思ったりより容易い。

 続きはこちらからご覧下さい
posted by @jink0222 at 21:46 | Comment(0) | TrackBack(0) | iBooksのepub固定レイアウト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。