2012年11月16日

立川談幸師のグリム童話をSakuttoBook音声自動再生版で聞く

 SakuttoBookをカスタマイズする依頼をいただいた。カスタマイズ内容はページを開くと音声を自動再生する機能であった。いままでも音声は動画として取り込んで指定位置をタツプすると再生することは可能だったが、ページを表示したあとそのまま音声を再生する機能はなかった。音声が必要なのは絵本だからである。絵を表示して、音声で語るのである。語り手はなんと立川一門の立川談幸師匠というではないか。

  カスタマイズ依頼をいただいたのは「NPO法人 電子メディアと知識の箱デジコム」の新井千晶さんであった。新井さんはSakuttoBook当初からのユーザーであったが、それまで実はアプリの申請はされていなかった。しかしアプリの作成が具体化した。その内容がグリム童話を絵本したアプリにし、その絵のテキストを音声として流したいというものだった。

 電子メディアと知識の箱デジコムはデジタル・コミュニケーションを通じて地域コミュニティを支援する団体で、地域コミュニティを活性化するツールとしてiPhoneアプリの活用を視野に入れたのだろう。この音声版は、地域活性化の中で派生的に生まれたきた企画だと思われるが、地域活動のなかでiPhoneアプリが一つのメディアとして機能しつつある証左でもある。

 音声の再生は動画のようにタップエリアの指定は不要なので

ページ番号、音声ファイル名、再生開始時間、再生後の表示テキスト

を指定するだけというシンブルなものになった。指定したページを開くと、取り込んだ音声ファイルが自動再生されるのである。音声ファイルはMP3形式とした。iTunesに音声ファイルをMP3形式でインポートすれば、MP3ファイルは簡単に作成できる。簡単な音声の録音はiPhoneでも十分だろう。

 ということでイラスト画像をPDFにして、絵にあわせて語られた音声ファイルを作成してSakuttoBookに取り込んだ。音声ファイルを再生するページを指定してビルドし、App Storeに申請した。最初にアップロードしたのが9月26日でApp Storeに並んだのは10月4日だった。

 当初、音声の再生機能だけを追加したら、いくつか困ったことが起きた。というのは、表紙ページをめくるといきなり音声の再生が始まるのある。たとえば電車の中とかでアプリのページをめくってしまうとどうなるかというと、大きな音量で談幸師匠の語りが車両内に響くのである。といっても停止ボタンは画面にない。慌ててiPhoneの音量を下げるしかない。さらに音声が終了したかどうかもわからない。

 そこでナビゲージョンバーを拡張し、画面下部にもナビゲーションバーを表示させた。そこに音声停止ボタンを追加したのである。またナビゲーションバーの表示が上から15%までだったのを50%までに広げた。これで画面の真ん中をタッブするとナビゲーションバーが表示され、再生停止ボタンが表示される。もし電車の中で談幸師匠の語りが始まっても画面中央をタッブすると音声の再生をストップできるのである。また、音声が終了したときもアラートを表示するようにした。


SakuttoBook音声自動再生版、「立川談幸師匠が語るグリム童話」


*ReflectionでiPhone 5内のアプリをシミュレートしたもの。立川談幸師匠の語りはアプリでお楽しみください。

 というわけで、音声自動再生バージョンはいろいろと使えそうである。もともとアップルはブックにもインタラクティブな機能を求めていて、単にテキストだけの書籍はあまり歓迎されない。テキストの書籍はiBookstoreでと考えているので、音声の挿入は歓迎されるのではないだろうか。ページをめくったときに自動再生する機能はあまりないはずである。

 App Storeでは単純な写真集は、ほとんどリジェクトされてしまう。HTMLでできるような内容はそれだけでリジェクトの対象になるからだ。写真に音声ファイルで解説を追加して自動再生すると、アプリでしか表現できないインタラクティブなものになので、審査は容易に通りそうである。もちろんHTMLでもページを開いたときに音声を再生することは可能だが、実際にはあまり使われていないので、アプリ化するときは使えそうである。

 またレジメをアプリ化する際にも、音声ファイルを添付したアプリを作成することも可能だ。教材的に使う場合は、テキストだけでなく、動画や音声もあわせて使いたいので、音声の自動再生機能は教材アプリにも使えそうである。



◆NPO法人 電子メディアと知識の箱デジコム
http://www.npo-digi.com/

◆「立川談幸師匠が語るグリム童話」漁師とおかみさん[iTunesプレビュー]
http://bit.ly/TFz41z

◆立川談幸ホームページ
http://www.d4.dion.ne.jp/~t-dankou/


◆Xcode 4でする実機インストールの動画チュートリアルをアップ
http://bit.ly/JEofvK

◆Xcode 4でiOSアプリの設定と申請を最短距離でする方法
http://bit.ly/Jk88Bc

◆SakuttoBook(サクッとブック)でiPhoneアプリを作る方法
http://bit.ly/mhgjCG

◆Xcode 4対応のSakuttoBook Trial版、無料ダウンロード開始
http://denshi-shoseki.seesaa.net/article/263470895.html



 

 


posted by @jink0222 at 09:17 | Comment(0) | TrackBack(0) | SakuttoBook日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。