2014年10月16日

iOS 8、Xcode 5.1.1でSakuttoBookを申請する

 iPhone 6およびiPhone 6 Plusが登場し、iOSのバージョンは8にアップデートした。SakuttoBookでそのまま申請可能かどうかは、やってみなければわからない。本棚アプリの一つをアップデートして審査が通るかどうかを調べてみた。申請は「岡本綺堂 大全」にコンテンツを追加して調べてみた。結論からというと、少し設定を追加するだけでアップロードはできて、申請は通った


続きはこちらからご覧下さい
posted by @jink0222 at 12:08 | Comment(0) | TrackBack(0) | SakuttoBook日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする






2013年05月31日

2.21リジェクト顛末記2−ストアアプリにしてSakuttoBookを審査に通す

 iBookstoreがアメリカで始まったのは2010年4月。アメリカでのブックアプリはこのときから2.21リジェクトに見舞われた。アメリカのApp Storeでは単純なアプリは審査が通らなくなった。ただし実際にはリジェクトが本格的になったのは翌2011年2月からである。その後審査に通ったブックアプリを見ていけば、審査に通るブックアプリが見えてくるはずだ。

 続きはこちらからご覧下さい
posted by @jink0222 at 17:54 | Comment(0) | TrackBack(0) | SakuttoBook日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする






2013年05月24日

2.21リジェクト顛末記1−SakuttoBookが審査に通るまで

 2013年3月5日に日本でiBookstoreが始まり、その日を境にしてアメリカと同じように単体のブックアプリがリジェクトされるようになった。SakuttoBookも例外でなく、ことごとく審査に落ちた。このままではSakuttoBookは死んでしまうではないか。審査に通す方法を模索する日々が始まった。SakuttoBookユーザーのご協力を得ながら、やっと自社アプリを申請して通すことができるようなった。

 ブックアプリを通す方法を結論から言うと、

・ビューワーアプリ(あるいはストアアプリ)
・サーバダウンロード


が条件である。トリビア系のアプリのようにテーブルでディレクトリを重ねてコンテンツを細切れのカード型にすると通る可能性はあるが、一般的な電子書籍としては、上記の方法しかなさそうだ。今回は自前のコンテンツを複数揃えるのが難しくなったので青空文庫のコンテンツを使用した。昨年著作権が切れた吉川英治氏の「宮本武蔵」をPDF化してコンテンツを揃えた。そして審査に通ったのが

◆JIPPO BOOKS(十方ブックス)
https://itunes.apple.com/jp/app/jippo-books-shi-fangbukkusu/id631021450?&mt=8

である。

 続きはこちらからご覧下さい
posted by @jink0222 at 13:04 | Comment(0) | TrackBack(0) | SakuttoBook日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする






2013年01月31日

SakuttoBookだけでするWebの設定機能「urlLinkDefine」を追加

 SakuttoBookはPDF内にWebリンクがある場合、そのリンクを拾ってアプリ内に反映する仕様になっている。つまりPDFにWebのURLリンクを仕込んであれば、SakuttoBookではそのまま使える仕様になっているのだ。ところがたまにリンクが動作しないことがあり原因を特定できなかった。さらにURLリンクの作成がアプリケーションに依存する。そこでSakuttoBookだけでWebリンクを指定するようにした。それが「urlLinkDefine」の機能である。

 続きはこちらからご覧下さい
posted by @jink0222 at 21:04 | Comment(0) | TrackBack(0) | SakuttoBook日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする






2012年12月21日

法人向けD-U-N-S Numberを無料で作成する方法

 App Storeに並べるiPhoneアプリを作成する場合、iOS Developer Programは個人向けと法人向けの2つある。iOS Developer Programに申し込んでカードで決済しAppleが認可すると申し込みが完了し、iOS Provisioning Portalにアクセスすることが可能になる。個人では住民票などの本人確認書類が必要になることがあるが、法人では架空の法人名義での申請を制限するために「D-U-N-S Number」が必要となった。

 続きはこちらからご覧下さい
posted by @jink0222 at 11:42 | Comment(0) | TrackBack(0) | SakuttoBook日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする






2012年12月19日

日本語版iBookstoreローンチで始まるiPhoneブックアプリの惨劇

 iPhoneアプリのリジェクト基準は、基本的にApp Store審査ガイドライン(App Review Guidelines)に記載されている。ガイドラインはリジェクトされる基準が記載されているが、本来はアプリ開発者がアップルの望むアプリを作成するための指針となっている。もっとも大半が「べからず集」であり、禁止項目を記載している。

 続きはこちらからご覧下さい
posted by @jink0222 at 09:56 | Comment(0) | TrackBack(0) | SakuttoBook日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする






2012年11月17日

複数台のMacintoshでiOS Developer Programの証明書を共有する

 iOS Developer Programの複数のアカウントは、1台のMacintoshで共有できる。それぞれのアカウントで証明書要求ファイルを書き出し、iOS Developer ProgramのCertificatesで証明書要求ファイルを読み込んで、開発用のプロファイルとアプリプロファイルを読み込めばよい。複数アカウントのプロファイルを読み込むと、それぞれのプロファイルがOrganizerにいっぺんに表示されてしまうが、混在は難しくない。

 続きはこちらからご覧下さい
posted by @jink0222 at 20:53 | Comment(0) | TrackBack(0) | SakuttoBook日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする






2012年11月16日

立川談幸師のグリム童話をSakuttoBook音声自動再生版で聞く

 SakuttoBookをカスタマイズする依頼をいただいた。カスタマイズ内容はページを開くと音声を自動再生する機能であった。いままでも音声は動画として取り込んで指定位置をタツプすると再生することは可能だったが、ページを表示したあとそのまま音声を再生する機能はなかった。音声が必要なのは絵本だからである。絵を表示して、音声で語るのである。語り手はなんと立川一門の立川談幸師匠というではないか。

 続きはこちらからご覧下さい
posted by @jink0222 at 09:17 | Comment(0) | TrackBack(0) | SakuttoBook日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする






2012年11月08日

iOS 6から厳格になったiCloudの2.23リジェクトの謎

 iOSのiCloud対応は5.0の時からだが、iOS 6になったとき、申請されるアプリのiCloud対応が厳しくなった。iCloudのルールに対応していないアプリはリジェクトされるようになったのである。リジェクトされるガイドラインは2.23で2012年の4月に追加されたものである。4月に追加されたカイドラインに含まれているが、実際に2.23でのリジェクトが始まったのは、同年8月くらいからである。

 続きはこちらからご覧下さい
posted by @jink0222 at 19:02 | Comment(0) | TrackBack(0) | SakuttoBook日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする






2012年09月29日

Xcode4.5で必要になったiPhone 5用「Default-568h@2x.png」の謎

 iOS6がリリースされて、Xcodeのバージョンが4.5となった。そのためか「SakuttoBookはXcode 4.5に対応していますか」という問い合わせが増えた。Xcode 4.5で使えるのかというと、いまのところシミュレータと実機インストールは問題ない。申請も問題ないと思うが、今のところ試してはいない。

 続きはこちらからご覧下さい
posted by @jink0222 at 17:08 | Comment(0) | TrackBack(0) | SakuttoBook日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする






2012年09月21日

Xcode 4.5とiOSシミュレータ 6.0のiPhone(Retina 4-inch)で表示する

 iPhone 5がリリースされて、iOSアプリ作成ツールであるXcodeもiOS6に対応した新しいXcode 4.5がリリースされた。MacintoshのApp Storeでも無料でダウンロードできるXcodeは4.5のみとなり、iOS Developer Programに申し込まないと古いバージョンは入手できなくなった。Xcode 4.5でもっとも気になることは、Phone 5でiPhone用のアプリはどのように表示されるのかということだろう。

 続きはこちらからご覧下さい
タグ:iOS 6 Xcode 4.5
posted by @jink0222 at 13:40 | Comment(2) | TrackBack(0) | SakuttoBook日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする






2012年08月10日

iOSアプリ内課金、リストア機能なしはなぜリジェクトされるのか

 今年の6月くらいに、アプリ内課金を実装したアプリがリジェクトされるようになった。リジェクトされる理由はリストアボタンを実装していないということである。もともとリストアの機能はXcodeにはあったらしいが、設定が面倒なためか、ほとんど使われていなかった。それを強制的に実装させるために、リジェクト対象になった。既存のアプリ課金を利用したアプリはアップデート時にリストア実装がチェックされる。

 続きはこちらからご覧下さい
posted by @jink0222 at 15:08 | Comment(0) | TrackBack(0) | SakuttoBook日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする






2012年08月08日

SakuttoBook、PDFのユニバーサル化への道 その1

 SakuttoBookはiPhoneとiPadのユニバーサルアプリだが、いままでの問題は単一のPDFを表示する機能しか持っていなかった。そのためiPhone用にPDFを作成して、そのアプリをiPadで開くとテキストがそのまま大きく表示されてしまう。逆にiPadサイズでPDFを作成すると、iPhoneでは文字が小さくなってしまう。iPhoneとiPadで表示するPDFを切り替えられないのかというのが、ここ数ヶ月のSakuttoBookの課題であった。

 続きはこちらからご覧下さい
タグ:iPhoneアプリ
posted by @jink0222 at 21:24 | Comment(0) | TrackBack(0) | SakuttoBook日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする






2012年07月18日

アプリ内課金を回避するエクスプロイトの衝撃は不幸中の幸いかも

 iOSのアプリ内課金はかなり定着してきましたが、アプリ内課金をハッキングして課金せずにアプリ内コンテンツをダウンロードするサービスが登場しました。それがロシア人ハッカーZonD80氏の「エクスプロイト」というシステムです。7月13日に記事になり、すでに3万件以上のアプリ内コンテンツが課金されずにダウンロードされています。

 続きはこちらからご覧下さい
posted by @jink0222 at 10:43 | Comment(0) | TrackBack(0) | SakuttoBook日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする






2012年07月11日

iOSシミュレータと実機のキャッシュを殺せ

 iPhoneアプリを作成するとき、iOSシミュレータは必須であり、まずはシミュレータでアプリを動作させる。シミュレータを扱う上での注意点はキャッシュされたアプリデータである。キャッシュされたデータを削除しないとXcode上での変更がiOSシミュレータで反映されないことがある。

 続きはこちらからご覧下さい
posted by @jink0222 at 20:56 | Comment(0) | TrackBack(0) | SakuttoBook日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする






2012年07月04日

アプリ内課金の仕組み 2 アプリ内課金はNon-consumableで

 アプリ内課金を設定する場合は、アプリ内課金(In-App Purchase)のタイプを理解する必要です。電子書籍などの購入が一度きりのコンテンツはアプリ内課金のタイプで「Non-consumable」を指定する必要があります。ここではアプリ内課金の仕組みとSakuttoBookでのアプリ内課金を設定方法を解説します。

 続きはこちらからご覧下さい
posted by @jink0222 at 21:44 | Comment(0) | TrackBack(0) | SakuttoBook日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする






2012年07月03日

アプリ内課金の仕組み 1 アプリ内課金アイテムは3000→10000まで

 iPhoneアプリをたくさん売るには、アプリ内課金の仕組みは避けて通れません。アプリ内課金でのアプリビジネスは本当に有効な方法でしょうか。まず最初にiPhoneアプリでの販売方法とアプリ内課金のを使った販売方法の違いを考えてみましょう。このトピックでは続いてアプリ内課金の仕組みとSakuttoBookでの設定の方法を解説します。

 続きはこちらからご覧下さい
posted by @jink0222 at 11:39 | Comment(0) | TrackBack(0) | SakuttoBook日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする






2012年06月23日

SakuttoBookユニバーサル版検証開始

 SakuttoBookはいままでユーザーの方のニーズをお聞きしてバージョンアップを果たしてきた。といってもここのところなかなかバージョンアップができてないが、やっと次のバージョンが完成しそうである。正しくは完成したので、あとは実地検証するだけとなった。SakuttoBookはiPhoneとiPadサイズのPDFを貼り込んでユニバーサルに対応する。
 
 続きはこちらからご覧下さい
posted by @jink0222 at 13:15 | Comment(0) | TrackBack(0) | SakuttoBook日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする






2012年06月22日

SakuttoBookより安い儲かるiPhoneアプリ作成テンプレート登場!

 いままで電子書籍ベースのiPhoneアプリを作成してきました。もともと印刷に携わっていたので、iPhoneアプリを作成する場合、どうしても電子書籍という思考フレームからなかなか逃れることができません。しかしiPhoneアプリでは電子書籍の売り上げが多いとはいえ、それ以外のアプリも売れています。電子書籍以外のアプリも手がけたいと思っていました。

 続きはこちらからご覧下さい
posted by @jink0222 at 16:11 | Comment(0) | TrackBack(0) | SakuttoBook日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする






2012年06月18日

Lionへのアップデートを誘うiOS 5.1の罠

 WWDCでのiOS 6の発表に伴って、Xcodeはアップデートし4.3.3になった。といっても実質的に大きく変わったということはなさそうなので、まだアップデートはしていない。iOS 6対応のXcodeはベータ版ということで4.5が開発者向けにリリースされているので、iOS 6対応の新機能を使うには4.5以降が必要になりそうだ。

 続きはこちらからご覧下さい
タグ:Xcode iOS 5.1
posted by @jink0222 at 20:20 | Comment(0) | TrackBack(0) | SakuttoBook日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする






2012年05月14日

Xcode 4でする実機インストールの動画チュートリアルをアップ

 Xcode 4.3.2で実機インストールする動画チュートリアルをアップしました。Organizerでの実機の登録から、プロビジョニングプロファイルの割り当てとDebug用にアプリをビルドしてインストールするまでを実際にXcodeで作成する手順を解説してあります。

 続きはこちらからご覧下さい
posted by @jink0222 at 17:09 | Comment(0) | TrackBack(0) | SakuttoBook日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする






2012年04月24日

Xcode 4でiOSアプリの設定と申請を最短距離でする方法

 Xcodeは現在4.3.2のバージョンがApp Storeからダウンロードできます。10.7にアップデートしなければダウンロードできません。以前は Xcode 3.2.x がiOS Dev Centerからダウンロードできましたが、XcodeのダウンロードはApp Storeから最新版のみということになりました。

 続きはこちらからご覧下さい
posted by @jink0222 at 16:30 | Comment(0) | TrackBack(0) | SakuttoBook日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする






2012年04月09日

Xcode 4対応のSakuttoBook Lite版ならぬTrial版、無料ダウンロード開始

 SakuttoBook Lite版を作成が終わった。というより、正確にはSakuttoBook Lite版対応のチュートリアルが完成した。A5サイズで全28ページとなった。SakuttoBook の使い方は簡単だが、チュートリアルがあればもっとわかりやすいと思ったからである。

 続きはこちらからご覧下さい
posted by @jink0222 at 21:49 | Comment(0) | TrackBack(0) | SakuttoBook日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする






2012年04月06日

SakuttoBookLite、Xcode 4.3.2版作成中

 SakuttoBookは無料のサンプルを申込んでいただくとダウンロードページを案内している。しかし、現在iOS Developer Programのページから無償でダウンロードできるのは、Xcode 4.3.2 for Lionのみとなった。現在のSakuttoBookのサンプル版はかなり前に作成したものなので、Xcode 3.2.5か3.2.6でなければ開かない。やはり、Xcode 4.3対応版が必要である。

 続きはこちらからご覧下さい
posted by @jink0222 at 19:27 | Comment(0) | TrackBack(0) | SakuttoBook日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする






2012年03月21日

SakuttoBook、実はiPadのRetinaに対応しています

 iPadの解像度が倍になり、iOSアプリも画像部分の解像度をアップしなければならなくなった。少なくとも、アプリが死んでいないことを証明するためには、iPad用の144ppiのアイコンを作成し、「Icon-72@2x.png」でinfo.listにアイコンを追加する必要がある。まだやっていないが、次回のアップデートでは必要だろう。

 続きはこちらからご覧下さい
posted by @jink0222 at 22:01 | Comment(0) | TrackBack(0) | SakuttoBook日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする






2012年03月15日

Xcodeのダウンロードと実機インストール

 iOSアプリの作成にはXcodeが欠かせない。XcodeはAppleから無料でダウンロード可能なプログラミングツールだが、ダウンロードできるバージョンは制限されている。現在フリーダウンロード可能なのは Xcode 4.3.1のみである。

 続きはこちらからご覧下さい
タグ:iPhoneアプリ
posted by @jink0222 at 20:27 | Comment(0) | TrackBack(0) | SakuttoBook日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする






2012年03月06日

悩ましきオーガナイザでの実機認証

 Xcodeでアプリを作成した後、iPhoneやiPadの実機にインストールして実際の動作を確かめる。iOSシミュレータで動作しても、実機にインストールできなければiTunesにアップしてもエラーになってしまうからだ。実機へのインストールはアプリ作成の必須ワークフローである。ところが実機にアプリがインストールできないという問題が起こってしまった。実機にアプリがインストールできないとプレゼンもできないではないか。

 続きはこちらからご覧下さい
posted by @jink0222 at 20:38 | Comment(0) | TrackBack(0) | SakuttoBook日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする






2012年02月21日

iOS Developer Program、証明書ファイルに泣く

 iPhoneアプリを作成するにはXcodeが不可欠だが、Xcodeはいつもキーチェーンアクセスにお伺いを立てている。そのためキーチェーンに拒否されるとXcodeはアプリを作成できない。これは実機インストールもそうだし、配布配信用のアプリも同じだ。キーチェーンでは証明書の認証を行っているのだ。

 続きはこちらからご覧下さい
タグ:iPhoneアプリ
posted by @jink0222 at 19:30 | Comment(0) | TrackBack(0) | SakuttoBook日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする






2012年02月08日

Retina Displayスクリーンショットを要求される

 iTunes Connectからメールが来た。アプリに添付するスクリーンショットに関するもので、

Required iPhone & iPod touch Screenshot Upgrade for Retina Display

とある。アプリのスクリーンショットはiPhone用とiPad用が必要となる。いずれか専用の場合は、一方のスクリーンショットだけでいいことになるが、ユニバーサルにする場合は両方のスクリーンショットを用意しなければならない。

 続きはこちらからご覧下さい
posted by @jink0222 at 09:44 | Comment(0) | TrackBack(0) | SakuttoBook日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする






2012年02月06日

Xcode 3と4を共存させる[Xcode3から4に乗り換える方法1]

 SakuttoBookをツール化したとき、Xcodeのバージョンは3.2.5だった。しかし最近、3.2.5で申請すると、「Xcode 4で作成して申請してね」みないなアラートが表示されるようなった。近いうちに、Xcode 3で作成したアプリはアップロードできなくなるとか、そいう予感も脳裏を横切る。とはいえ、Xcode 4はXcode 3とはかなり扱い方が違っている。まずは両方を使いながらシフトしていきたいと思った。

 続きはこちらからご覧下さい
タグ:Xcode
posted by @jink0222 at 15:38 | Comment(0) | TrackBack(0) | SakuttoBook日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。