続きはこちらからご覧下さい
2013年08月26日
OpenOfficeで電子書籍用PDFをマルチレイアウト:Lite版
『OpenOfficeで電子書籍用PDFをマルチレイアウトして書き出す方法』のデータを整理していたら、知らないうちにOpenOfficeは4.0になっていた。いままで3.4.1で小刻みにアップデートしていたのに、いきなり4.0となった。4.0ではサイドバーが標準となり使いやすくはなった。サイドバーでは「スタイルと書式設定」にすぐアクセスできるので便利は便利だ。もっとも3.4.1でも手動でサイドバーとして組み込みはできた。
続きはこちらからご覧下さい
続きはこちらからご覧下さい
2013年07月23日
OpenOffice Writerで電子書籍用PDFをマルチレイアウトする動画
OpenOffice WriterでMacintoshとWindowsの両方で使えるテンプレートを作成してみた。両方のOS環境で使えるというのがウリではなく、複数のレイアウトをページスタイルを適用するだけで、レイアウトを切り替えることができる。ページスタイルを切り替えるだけでレイアウトは変更されて、あとはPDFとして書き出すだけとなる。
続きはこちらからご覧下さい
続きはこちらからご覧下さい
2013年07月10日
OpenOffice Writerでマルチレイアウトは便利かも
OpenOffice WriterのMacintosh版はWindows版ではいくつか動作が異なるようだ。最も困ったのはMacintoshではPDFにエキスポートすると、縦組が再現できないという問題だ。Windowsでは縦組でドキュメントを作成すると縦組のままPDFにできるが、Macintoshでは横組に差し替えられてしまう。つまりMacintosh版ではOpenOffice Writerは使い物にならない。
続きはこちらからご覧下さい
続きはこちらからご覧下さい
2012年09月24日
OpenOffice WriterでiPhoneサイズの縦書きPDF作成03〜ヘッダー
SakuttoBookユーザーの中には、WordでPDFを作成されている方も少なくないが、Wordはバージョンが輻輳しているので、WordからiPhoneやiPad用のPDFを作成する場合のサポートは難しい。バージョンを揃えて確認するのは大変だからである。そこでWordではなく、OpenOfficeでPDFを作成する方法を考えた。OpenOfficeは無料なので利用に制限はない。今回はヘッダーの追加方法を解説する。
続きはこちらからご覧下さい
続きはこちらからご覧下さい
タグ:OpenOffice
2012年09月20日
OpenOffice WriterでiPhoneサイズの縦書きPDF作成02〜本文段落スタイル
SakuttoBookユーザーの中には、WordでPDFを作成されている方も少なくないが、Wordはバージョンが輻輳しているので、WordからiPhoneやiPad用のPDFを作成する場合のサポートは難しい。バージョンを揃えて確認するのは大変だからである。そこでWordではなく、OpenOfficeでPDFを作成する方法を考えた。OpenOfficeは無料なので利用に制限はない。今回は本文用段落スタイルの設定を取り上げる。
続きはこちらからご覧下さい
続きはこちらからご覧下さい
2012年09月19日
OpenOffice WriterでiPhoneサイズの縦書きPDF作成01〜ページスタイル
SakuttoBookユーザーの中には、WordでPDFを作成されている方も少なくないが、Wordはバージョンが輻輳しているので、WordからiPhoneやiPad用のPDFを作成する場合のサポートは難しい。バージョンを揃えて確認するのは大変だからである。そこでWordではなく、OpenOfficeでPDFを作成する方法を考えた。OpenOfficeは無料なので利用に制限はない。
続きはこちらからご覧下さい
続きはこちらからご覧下さい