2014年10月09日

『ポー短編集 モルグ街の殺人事件 注釈対応版』を申請する

 エドガー・アラン・ポーの短編集をKindleで申請した。ポーの作品の多くは青空文庫化されていて、Kindleでもそのまま読むことができる。ポーは怪奇小説、恐怖小説の元祖であり、世界初の探偵、オーギュスト・デュバンを生み出したことでも名高い。デュバンの作品は3つしかないが、青空文庫ではそのうちの一つが欠けていた。「マリー・ロジェエの怪事件」である。「マリー・ロジェエの怪事件」が青空文庫化されたことでKindle本にした。



続きはこちらからご覧下さい
posted by @jink0222 at 11:50 | Comment(0) | TrackBack(0) | Kindle | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする






2014年09月29日

「Illustrator CS6で入稿用データを作成する方法」Kindle版を作成する

 Illustratorの印刷用データ作成と保存をテーマに『これだけでできるIllustrator CS〜CS4入稿データ作成講座』を発行した。まだまだCS4を使用しているユーザーは多いと思うが、Creative SuiteからCreative Cloudへの移行が進む中、当面はCS6が中心になるのではないかと思われる。『これだけでできるIllustrator CS〜CS4入稿データ作成講座』をCS6に合わせて作成し直して、Kindleブックとして発行することにした。

  
続きはこちらからご覧下さい
posted by @jink0222 at 18:30 | Comment(0) | TrackBack(0) | Kindle | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする






2014年09月20日

小栗虫太郎『人外魔境』Kindle化せり

 小栗虫太郎はすでにパブリックドメインになっているが、青空文庫にすべてラインナップされているわけではない。小栗虫太郎は戦前の「新青年」に執筆していた大衆作家の一人で、推理小説の三大奇書と呼ばれる『黒死館殺人事件』が有名だ。マニア向けなのか、青空化は途中で止まっている。


続きはこちらからご覧下さい
posted by @jink0222 at 17:37 | Comment(0) | TrackBack(0) | Kindle | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする






2014年08月23日

「本日のKindle無料本、無料キャンペーン本」を起動しました

 Kindleでやく半年、Kindle本を出し続けてきました。Kindle本と言ってもセールスは自分でしなければなりません。アマゾンが売ってくれるわけではありません。アマゾンはアマゾンのKindle本のページに電子書籍を並べてくるだけです。KDPユーザーができることは「無料キャンペーン」だけです。KDPの「無料キャンペーン」は本当に効果があるのでしょうか


続きはこちらからご覧下さい
posted by @jink0222 at 15:48 | Comment(0) | TrackBack(0) | Kindle | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする






2014年07月29日

Kindleから固定収入を得る方法はKindleの真似をすること

 この数ヶ月Kindleに取り組んでみて感じたのは、Kindleでは数が決め手ではないかということだった。数というのは配信数ではなく、申請したタイトル数である。タイトルを増やしていくことで、配信数も増やしていくことが可能になる。一冊や二冊出しても固定収入にはならない。それではなかなか続かないというのが本当のところではないか。


続きはこちらからご覧下さい
posted by @jink0222 at 20:06 | Comment(0) | TrackBack(0) | Kindle | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする






2014年07月09日

Kindleブック、目指すは本棚に100冊のタイトル

 KindleのKDPは何と言っても発行タイトル数が決め手ではないかと思う。一冊や二冊発行しても成果は見えてこないのではないか。まだたいしたことはないが、ここ数ヶ月取り組んで思ったことをまとめてみたい。

 まずタイトルはKDPセレクトに登録するべきである。KDPセレクトに登録すると、他のプラットフォームから発行できないが、大手の出版者であればともかく、自己出版レベルではKindleだけに十分だ。日本ではすでに電子書籍の半分以上はKindleで読まれていて、それ以外のプラットフォームの利用者は極めて少ない。他のプラッフォームを考えるのはKindleで売れるようになってからでも遅くない。


続きはこちらからご覧下さい
posted by @jink0222 at 19:29 | Comment(0) | TrackBack(0) | Kindle | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする






2014年05月16日

iPhoneのKindleアプリではなぜazkファイルが必要なのか

 Kindle用のepubを作成する場合、忘れてはならないことがiPhoneでの表示テストである。Kindle Previewerである程度は表示内容を確認できるが、実際にはダウンロードされたKindleブックの大半はiOSで読まれていると思われる。iPhoneやiPadでの確認は避けて通れない。


続きはこちらからご覧下さい
タグ:Kindle iPhone azk
posted by @jink0222 at 12:21 | Comment(0) | TrackBack(0) | Kindle | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする






2014年05月14日

KindleのKDPでパブリックドメインをリリースしてみた

 Kindleブックスにはパブリックドメインの電子書籍がたくさんアップされている。とはいえ有名どころのパブリックドメインのKindle本は飽和状態なので、売れるかどうかはわからない。パブリックドメインの申請にはいくつか制限があるが、本を書かなくてもラインナップを増やすことができる。これは試してみなければならないと思い、2つのパブリックドメイン本を申請してみた。


続きはこちらからご覧下さい
posted by @jink0222 at 11:25 | Comment(0) | TrackBack(0) | Kindle | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする






2014年04月22日

アマゾンのKDPセレクトで通信費をタダにする方法

 アマゾンのKDPセレクトを選択するとロイヤリティが最大で70%受け取れるが、通信費が徴収される。通信費の分だけロイヤリティが減る。KDPセレクトを選択すると、アマゾン以外では配信できないが、KindleだけにしてKDPセレクトを使う方がロイヤリティの総額は多くなりそうだ。天引きされる通信費が多くなると、KDPセレクトを使うメリットは小さくなる。通信費をタダにする方法を使えば、KDPセレクトのメリットを最大限享受できる。


続きはこちらからご覧下さい
posted by @jink0222 at 14:24 | Comment(0) | TrackBack(0) | Kindle | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。