2010年10月18日

iPadユーザーの49%は電子書籍の閲覧が利用目的

 IDC JapanがPCを購入した一般家庭のユーザーを対象に行った調査です。この調査が興味深いのは、ビジネスユースではなく一般的なコンシューマがiPadをどのように使いたいと考えているのかがわかることです。「インターネット利用」と「電子書籍の購読」がともに49%を占め、iPadのマルチメディア的な高機能がまだ十分な活用されていないこともうかがい知ることができます。

 続きはこちらからご覧下さい
タグ:iPAD
posted by @jink0222 at 10:48 | Comment(0) | TrackBack(0) | 電子書籍デバイス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする






2010年10月02日

Kobo社の「Kobo Wireless eReader」もKindle3と同じ仕様で同じ価格帯

 カナダのKobo社が電子書籍リーダーの新製品を発表。「Kobo Wireless eReader」で10月に出荷、価格は139.99ドル。6インチのE Inkで、重量は221g。Kindleより3GはなくWi-Fiで接続してダウンロード、220万タイトルが用意されているようです。

 続きはこちらからご覧下さい
posted by @jink0222 at 13:27 | Comment(0) | TrackBack(0) | 電子書籍デバイス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする






2010年09月27日

Kindle3と新型Sony Reader、E Ink対決をレビュー記事でチェック#denshi

 KindleとSony Readerを比較しつつ、新機種との違いを解説するASCIIに掲載された記事です。Kindle3がKindle2以前に比較してどのくらい性能が向上したのかということと、合わせて新型のSony ReaderについてもKindleとの違いも取り上げています。

 続きはこちらからご覧下さい
posted by @jink0222 at 08:59 | Comment(0) | TrackBack(0) | 電子書籍デバイス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする






2010年09月23日

PDFやEPUBに対応して駆動時間を長くした「EYE-Reader THIN」

 4月に発売されたJPEG画像やAVI動画に対応した「EYE-Reader」のアップグレード版が「EYE-Reader THIN」。画像化されたコミックなどを閲覧するための端末でしたが、今回は対応フォーマットを増やし

PDFやEPUB、CHM、UMD

も閲覧可能になっています。動画データもAVI以外にMP4、WMV、FLVなどをサポートし、動画ビューワーとしても利用できます。

 続きはこちらからご覧下さい
タグ:EYE-Reader THIN
posted by @jink0222 at 11:10 | Comment(0) | TrackBack(0) | 電子書籍デバイス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする






2010年09月20日

アマゾンには繋がらないKindleライクな電子書籍デバイスはEPUB対応

 19,800円のE-ink,6インチ,モノクロ,800×600の電子書籍デバイスです。グレースケールの階調数は不明です。Kindleより高いのですが、日本語,英語,中国語に対応し、PDF,ePub,TXT,HTMLを読めます。香港製。

 続きはこちらからご覧下さい
posted by @jink0222 at 16:29 | Comment(0) | TrackBack(0) | 電子書籍デバイス | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。