続きはこちらからご覧下さい
2011年02月14日
PayPal、デジタルコンテンツの小額課金に対応した「PayPal for Digital Goods」を稼働する #denshi
Paypalからデジタルコンテンツの小額課金に対応した「PayPal for Digital Goods」がリリースされます。従来だとPaypalのページに飛んでカード決済する必要がありましたが、「PayPal for Digital Goods」ではサイト内で決済処理ができるようになっています。
続きはこちらからご覧下さい
続きはこちらからご覧下さい
2010年10月20日
NHK「クローズアップ現代」で加速する「電子書籍が『本』を変える」
NHKの「クローズアップ現代」が電子書籍をテーマに取り上げました。解説は評論家の津野海太郎氏。放映時間が30分程度で、十分に語り尽くせてはいませんが、NHKがブームの1つして取り上げたことで、電子書籍の話題は好事家の手を離れて、一般的なものへと変わっていきそうです。
続きはこちらからご覧下さい
続きはこちらからご覧下さい
タグ:クローズアップ現代
2010年09月25日
アメリカの電子書籍デバイス保有率は半年後には20%になってキャズム越えする #denshi
Harris Interactiveという会社の調査によると、アメリカで電子書籍デバイスで本を読む人の割合は「8 %」だそうです。Harris Interactiveの意見では、まだまだ「少数派」だそうです。今年前半期のアメリカの書籍売上の「8.3 %」は電子書籍でしたから、浸透率は同じようなものなのかも知れません。
続きはこちらからご覧下さい
続きはこちらからご覧下さい
タグ:電子書籍デバイス
2010年09月20日
電子書籍デバイスがあれば紙はいらない派が4割超
ビジネスパーソン2,188名に行ったアンケート。4割超が雑誌新聞は電子書籍で読めれば紙は不要と回答。電子書籍へのシフトが顕著になっていることを伺わせます。
続きはこちらからご覧下さい
続きはこちらからご覧下さい
タグ:電子書籍デバイス